お金と社会の“裏側”に光を当てる専門ブログへようこそ
こんにちは。桃乃🈁(momono_coco)です。
私は、倒産や詐欺事件、投資トラブルなど、表面的な報道では終わってしまう「お金の事件のその後」にこだわって取材・分析を続けています。
身近な人がSNS投資詐欺に巻き込まれた実体験をきっかけに、メディアが報じきれない“生活への余波”や“制度のすき間”を掘り下げることをライフワークにしてきました。
このブログ「ニュース free」について
「ニュース free」は、倒産・経済事件・社会トラブルを多角的に分析する情報ブログです。速報や事実だけではなく、その事件が人々の暮らしや地域社会にどう影響していくのかまで追いかけます。
たとえば、企業の破綻で取引先や従業員にどんな負担が生じるのか、SNS詐欺で資産を失った人々にどんな支援が届いているのか――一歩踏み込んだ“裏側”を伝えることを大切にしています。
扱うテーマと特徴
- 企業倒産・経営破綻:統計データや業界構造を交え、単なるニュースではなく「次に起きる可能性」まで解説
- SNS投資詐欺・特殊詐欺:最新の手口や心理的トリックを検証し、防止策を生活者目線で紹介
- 金融・投資トラブル:仮想通貨や不動産、FXなど幅広いジャンルを網羅し、危険信号を整理
- 企業不正・コンプライアンス:粉飾や横領事件の背景を分析し、社会的影響や再発防止策を提示
- 暮らしと経済の接点:食品値上げやインフレ、身近な生活費に直結するニュースも取り上げ、日常の判断に役立つ形で解説
調査と発信のスタイル
- 裁判資料・公開情報に基づく一次情報の検証
- 業界関係者・専門家とのヒアリングや情報交換
- 被害者支援制度や法改正の動向をチェックし、改善提案まで踏み込む
難しい専門用語はできるだけ使わず、「家族や友人に説明するつもりで」わかりやすく書くことを心がけています。事件を知識として終わらせず、「自分の暮らしを守るヒント」として届けることが目標です。
なぜ“その後”に注目するのか
ニュースの多くは、事件発覚の瞬間を伝えて終わってしまいます。しかし本当に重要なのはその後――被害者の生活は立て直せたのか、制度や企業は改善されたのか、社会に残された課題は何か。
私は、事件の「余波」と「構造的問題」を追うことで、表面的な報道では見えない社会の姿を記録していきたいと考えています。
読者のみなさまへ
倒産や詐欺事件は、「自分には無縁」と思われがちですが、実際には誰にでも起こり得る身近なリスクです。
本ブログを通じて「知っておけば避けられる被害」を一つでも減らし、読者の皆さまが安心して暮らせる一助になればと願っています。
主な執筆分野
・企業倒産の分析と業界への波及効果
・SNS投資詐欺・特殊詐欺の最新手口研究
・仮想通貨・不動産・投資詐欺の検証と注意点
・企業不正や不祥事の解説と再発防止策の考察
・生活者の金融リテラシー向上につながる情報提供
※本ブログの記事は公開時点の情報に基づいています。投資判断や法的対応については、必ず専門家にご相談ください。
桃乃🈁(momono_coco)|倒産・詐欺・経済トラブルを追う専門ブロガー